特集ページ

『爽醸 久保田 雪峰』のこだわり/楽しみ方|朝日酒造オンラインショップ

朝日酒造「爽醸 久保田 雪峰」のこだわり

日本に、もっと自然を楽しむ文化を。


仲間との極上のひとときを、
自然との究極の一体感を、
「久保田 雪峰」とともに。


「雪峰」とは?黒と白の違い

「久保田 雪峰」2種


『久保田 雪峰』とは、アウトドアブランドのスノーピークと朝日酒造が共同開発して誕生した、アウトドアで楽しむ日本酒です。2017年に誕生し、2019年には第二弾となる『爽醸 久保田 雪峰』が登場しました。
※商品名の”雪峰”は、雪の峰=snow peak=スノーピークを意味しています。

雪峰の始まりは、スノーピークから朝日酒造への提案でした。夜、焚き火にあたりながらじっくりと味わう飲み物が欲しい、と考えたスノーピークが思いついたのは日本酒。そのコラボ先は、イベント出展などで縁もあり、同じ新潟で酒造りを続けていた朝日酒造しかいないと考えたのです。

そんなきっかけで始まった、「アウトドアで楽しめる日本酒」の共同開発。朝日酒造の方で試作品を数種類造り、両社によるテイスティングで選ばれたのは、朝日酒造としては「ワイルドすぎる」と候補から外してしまうような味わいの酒でした。しかし、キャンプではバーベキューやグリル料理など、味の濃い料理を食べることも多いので、この味わいに負けないのはこれしかないと納得し、雪峰の力強い味わいが決まったのです。

さらに、スノーピークによるボトルデザインも斬新なものに。漆黒のボトルに黒のプリントで刻まれた「久保田」の文字が目を引きます。これまでの久保田とは全く異なるデザインは、コラボだからこそ生まれたもの。雪峰の発売後、お客様からの評判がよく、両社はさらなる展開を考え始めます。外で日本酒を飲むシーンはキャンプ以外にどんなシーンがあるかと考えた時、日本人が古来より外で酒を飲むタイミングである花見を思い浮かべました。

雪峰の発売時期は7月だったので、それであれば春を楽しむのにふさわしい雪峰があってもいいのでは、と生まれたのが“爽醸”です。春らしい味わいを考え、雪峰とは全く異なる爽快で軽やかな味わいに。そして、雪峰は夏から秋の夜に焚き火を見ながら楽しむ酒、爽醸は春の昼に青空の下楽しむ酒と考え、デザインも黒と白という対照的なデザインになりました。

こうして生まれた雪峰と爽醸は、今では多くのお客様のアウトドアシーンを彩っています。



造り手が「久保田 雪峰」に込めた想い

造り手が「久保田 雪峰」に込めた想い

(写真右)スノーピーク 執行役員・企画開発本部長CPDO 林良治さん
(写真左)朝日酒造 商品開発部部長 田村博康さん


「久保田 雪峰」という新たな日本酒が生まれるにあたって、はじめにアイデアの種を蒔いたのはスノーピークでした。さまざまなコラボを行なっているスノーピークですが、そのほとんどはコラボ先からの申し出によるもの。オファーをもらったものの、お断りする場合も少なくないと言います。そんななか、朝日酒造とのコラボは数少ない、スノーピーク発信のプロジェクトでした。

「当時、さまざまな切り口で『キャンプで楽しむ飲み物』を考えていて、爽快でライトに楽しめるものという方向へ進んでいました。一方で『夜、焚き火にあたりながらじっくりと味わう飲み物』が欲しい気持ちも強くなってきたのです。選択肢に日本酒がふと浮かんだとき、同じ新潟で酒造りを続けてきた、長いスパンでお付き合いできる酒蔵というと、朝日酒造さんしか考えられませんでした。しかも、久保田という確固たるブランドを築き、硬派なまでにそれを守り抜いている。自分たちのブランドを大切している我々にとっても、その姿勢は共感できるものでした」

そう語るのは、スノーピーク執行役員・企画開発本部長CPDOの林良治さんです。

「キャンプで日本酒を飲むなんて、考えもしませんでした」と振り返るのは、久保田の新商品開発に携わっている朝日酒造の商品開発部部長・田村博康さん。それまで朝日酒造が他企業と手を組まなかったのは、実直なまでに品質本位の酒造りを続けてきた反動もあったのではないかと田村さんは話します。

「とにかく日本酒を極め、いかに美味しく飲んでいただけるか。そう考えたとき、我々にできるのは真摯な酒造りを続けることだと信じてきました。ですから、誰かと組むことが美味しさにどう結びつくのか、意識できていなかったのかもしれません。けれど、社長が『久保田をもっと楽しめる可能性やシーンを考えていこう』と掲げた矢先での申し出だったので、良いタイミングでした」

また、同じ地元企業として、スノーピークが主催するイベントにも朝日酒造はここ数年出展していました。お互いの考え方を理解し信頼関係を築いてきたことも、コラボを後押しするきっかけとなりました。まさに相思相愛で、プロジェクトが始まったのです。

(出典:当社が運営するWEBマガジン「KUBOTAYA」記事より。役職は記事発行当時のものです。)



アウトドアで日本酒を楽しむ

アウトドアで日本酒を楽しむ


アウトドアやキャンプに日本酒をおすすめする理由はいくつもあります。例えば幅広い温度帯で楽しめる、季節の日本酒を四季折々の風情とともに味わえるなど。それぞれを詳しくみていきましょう。

どんな温度でも楽しめる
キャンプと言えばビールやチューハイなどを飲む人も多いですが、それらのお酒は冷やしてこそおいしいもの。その点、日本酒は冷酒、常温、燗酒と幅広い温度で楽しめるので、クーラーボックスで持ち運ぶ必要もありません。夏は川でスイカと一緒に日本酒を冷やしたり、冷凍フルーツを持参して日本酒サングリアを楽しんだり、寒い季節は焚火を囲んで燗をつけたり、楽しみ方は無限大です。日本酒が、思い出深いキャンプを彩る存在になることでしょう。

季節の酒を風情豊かに楽しめる
日本酒のもうひとつの特徴は、季節の酒があるということ。それらの酒をよりおいしく味わうには、自然の中で、移りゆく季節を感じながら堪能するのが一番です。春は花見酒として春限定のお酒でお花見を、夏は夏酒や日本酒をロックで楽しみ、秋には月見酒としてひやおろしや秋あがりなど秋限定のお酒、冬のキャンプでは雪見酒や燗酒をたしなむ。これぞ、最高の味わい方と言えるのではないでしょうか。とっておきの季節の日本酒が手に入ったら、ぜひキャンプで味わってみてください。



商品情報

爽醸久保田雪峰

爽醸 久保田 雪峰
春を楽しむための「久保田 雪峰」

「爽醸 久保田 雪峰」は「アウトドアで日本酒を楽しむ」というコンセプトのもと、アウトドアブランドのスノーピークと朝日酒造の共同開発によって2019年の春に誕生しました。自然を愛でながら楽しむ日本酒は、この季節にぴったりの一杯です。
マスカットやマスクメロンのような爽快でフレッシュな香りとともに、甘味・酸味の調和の中に、米の旨味がほんのり広がります。

久保田雪峰

久保田 雪峰
2025年6月中旬予約開始予定
山廃仕込みの懐の深い味わい アウトドアで楽しむ純米大吟醸酒

『日本に、もっと自然を楽しむ文化を。』このような想いを込めた、アウトドアで楽しむ日本酒というコンセプトの「久保田 雪峰」。山廃仕込みがもたらす絶妙に調和した懐の深い味わいが特長で、素朴で力強いアウトドア料理にもバランスよくマッチし、季節や好みに合わせた温度で楽しむこともできます。仲間との極上のひとときを、自然との究極の一体感を、「久保田 雪峰」から。

「飲み比べ」におすすめの大吟醸酒
「久保田 翠寿」商品画像
久保田 翠寿
【期間限定】
華やかでみずみずしい久保田の生酒

華やかな香りとともに上品な甘味が広がり、後味はすっきり。アルコール度数が14度と軽やかな味わいです。加熱殺菌を一切しない「生酒」のため、フレッシュな香味を感じられるのも「久保田 翠寿」の魅力

「久保田 純米大吟醸」商品画像
久保田 純米大吟醸
上質をカジュアルに

香り、甘味、キレが融合した、新しい美味しさを追求したモダンでシャープな純米大吟醸酒。上質で華やかな香り、甘味と酸味が調和した味わい、久保田らしいキレのよさが、口の中でハーモニーを生み出します。

「久保田 萬寿」商品画像
久保田 萬寿
特別な時を彩る『久保田 萬寿』

1986年に発売された『久保田 萬寿』。発売以来、多くのお客様の特別な記念日を彩ってきました。その特別な時を彩るのにふさわしい味わいを、常に磨き続けてきています。


『久保田 純米吟醸にごり』のこだわり/楽しみ方|朝日酒造オンラインショップ

朝日酒造 『久保田 純米吟醸にごり』のこだわり

春・期間限定


すっきりフルーティーな味わい
キレのある後味
新しい「にごり酒」体験を。


「にごり酒」とは?

「にごり酒」とは

そもそも、にごり酒とは「白濁(はくだく)した日本酒」のことを指します。では、その白濁はどこから生まれるものなのでしょうか。その理由は、一般的な日本酒との造り方の違いにあります。

日本酒の醸造工程には、原料となる米・米麹・水をアルコール発酵させた「もろみ」に圧力をかけて搾り、酒粕と原酒に分ける「上槽(じょうそう)」という作業があります。通常は目の細かい酒袋を使用しますが、にごり酒は、目の粗い酒袋でこすのが一般的な方法です。そうすることで、もろみに含まれる滓(おり)という固体が残り、白濁した液体になります。

酒税法では、上槽によってもろみをこした液体を「清酒」としています。そのため一般的な日本酒と大きく見た目の異なるにごり酒も、「清酒」のカテゴリーに含まれます。清酒同様、にごり酒のアルコール度数は22度未満と定められています。

にごり酒というと、どろっとした口当たりと濃厚な味わいが特徴ですが、『久保田 純米吟醸にごり』を飲んだ方からは「にごりなのにすっきり」「にごりにしてはなめらかで飲みやすい」「すごいフルーティー」という感想が。にごり酒が苦手な人からも「これなら飲める」という声もあり、これまでにごり酒を敬遠していた人もトライしてみる価値はあるかも。


「どぶろく」や「甘酒」との違い

「どぶろく」や「甘酒」との違い

一見すると、にごり酒、どぶろく、甘酒の3種類は見分けるのが難しいほど外観が似ています。ですが、その醸造方法やアルコール度数などには違いがあります。

どぶろく…どぶろくはもろみを液体と固体に分ける「上槽」を行わないお酒です。もろみをこしていないため、酒税法上では清酒ではなく、「その他醸造酒」に分類されます。その起源は古く、既に飛鳥・奈良時代には豊作祈願などの場で、神様への供物としてなくてはならない神聖な物だったそうです。米ともろみが混ざり合った酒を意味する「濁醪(だくろう)」という言葉がどぶろくの語源ともいわれています。


甘酒…甘酒には酒粕を原料とした「酒粕甘酒」と、米麹を原料とした「米麹甘酒」の2種類があります。どちらも「清涼飲料水」に分類されますが、アルコールを含む酒粕を加熱して味を調整した酒粕甘酒には1%未満のアルコールが含まれていることが多いです。米麹自体にはアルコールがないため、米麹甘酒はノンアルコールです。


アレンジを楽しむ

日本酒「久保田」ブランドでは唯一のにごり酒『久保田 純米吟醸にごり』。にごり酒とは思えないほどなめらかで軽やかな喉の通りと、スッキリとしたキレのある余韻が特長。にごり酒はちょっと苦手という方でも飲みやすい味わいです。フルーツやスパイスを使ってアレンジすると、さらに飲みやすさアップ。

「久保田 純米吟醸にごり」アレンジレシピ


にごり酒×トマトジュースの「レッドクラウディー」

「久保田 純米吟醸にごり」をトマトジュースで割った「レッドクラウディー」。
にごりのふくよかな旨味と優雅な甘味の中に、トマトの酸味とレモンの香りが加わり、ちょっぴり男前なイメージの一杯に。アクセントにタバスコを一滴振ってみても◎。

【材料】
・久保田 純米吟醸にごり:グラスの2/3
・トマトジュース:グラスの1/3
・レモンの皮:少量

【作り方】
①よく冷やしておいた久保田 純米吟醸にごりとトマトジュースをグラスに注ぎ、混ぜる。
②トッピングにレモンピールを添える。
※飲む時に、レモンの皮表面を下にしてグラスの淵に油分を振りかける。


  
Instagram

久保田 純米吟醸にごりのアレンジ


商品紹介

久保田 純米吟醸にごり

久保田 純米吟醸にごり
春を楽しむ、「久保田」ブランド唯一のにごり酒

さらっとなめらか、フルーティーで華やかな香りが広がります。口当たりはなめらかで、味わいはふくらみがありながらも、シャープな甘味とすっきりとしたキレのある後味が特長です。特に「久保田」シリーズにはないシャープな甘みは、にごり酒ビギナーのお客様にもお楽しみいただける味わいです。旨味のある肉料理や香辛料の効いた料理などとお楽しみください。

  • 期間限定:2月~5月(期間/数量限定)
無料メッセージカードはこちら
お客様からの声

    ★★★★★ あんず様 投稿日:2024年04月23日
    純米吟醸における全ての技術を研ぎ澄まし完成されたような、素晴らしい香りと味わいに感動しています。また複数ボトルを購入しました。併せて求めました甘酒は、季節の筍のお料理などにも活用させて頂き、またとない深みのある味わいを楽しんでおります。心身にも優しいこの作品を、毎年丁寧に継承していただきたいと願っております。益々の御繁栄を願いつつ。

    ★★★★★ ふぇにっくす様 投稿日:2024年03月08日
    去年いろいろなにごり酒を飲み比べて自分の中では1、2を争う美味しさと感じました。今年の発売を待ち焦がれて注文させていただきました。去年のイメージはきめ細かく円やかなものでしたが、今年は出来立てのフレッシュな発酵を感じるような美味しさです。


にごり酒2種セット


その他、おすすめ商品
朝日山 純米にごり商品画像
朝日山 純米にごり
楽しみ方広がる贈り物

爽やかな風味が広がり、リッチな甘味とともにすっきりとした余韻。様々なアレンジが楽しめるおすすめのプレゼントです。

  • ギフト包装・熨斗紙可
  • (別途化粧箱代がかかります)
朝日山 香里音プレミアム商品画像
朝日山 香里音プレミアム
特別な日をエレガントに演出

フルーティーで爽やかな甘さの後に広がる旨味が魅力的。ラベルのデザインがおしゃれで洗練され、お酒の味にこだわる方におすすめです。

  • 期間限定:2月~11月
  • ギフト包装・熨斗紙可
  • (別途化粧箱代がかかります)
久保田 こうじあまざけ商品画像
久保田 こうじあまざけ
上品な甘さと、すっきりした味わい

「久保田」の酒造りのために長年追求し厳選した米麹を使い、丁寧に仕上げた麹甘酒。アルコール0%で上品な甘さとすっきりとした味わいは、子供から大人まで楽しめます。

  • ギフト包装・熨斗紙不可(化粧箱なし)

新発売『KUBOTA GIN』|朝日酒造オンラインショップ

朝日酒造 「KUBOTA GIN」のこだわり

世界に通用する美味しいジンを目指して


すべてにおいて品質本位
酒造りへのこだわりはそのままに、
新ブランド『KUBOTA GIN』を皆様にお届けします。


「ジン」とは?

KUBOTA GIN ジンとは

「ジン」とは蒸留酒の一種で、“ジュニパーベリー”を使ったアルコール度数が37.5%以上のお酒が「ジン」です。

そもそも蒸留酒とは?

世界にはビールやワイン、ウイスキーなど様々なアルコール飲料が存在します。これらを製造方法によって大きく分類すると「醸造酒」と「蒸留酒」に分けられます。それらはどう違うのか、どんな種類があるのか詳しく解説します。

醸造酒

原料に含まれる糖をアルコール発酵させたものが醸造酒。発酵で得られるアルコール度数にはある程度の限界があり、お酒の種類によって発酵のプロセスが異なります。日本酒を例にとってみましょう。

日本酒は、原料の米に含まれるでんぷんを麹の働きで糖に分解させ、酵母を加えて発酵させますが、ビールとの違いは同じタンクで糖化と発酵を同時に行っているため、世界でも珍しい並行複発酵と呼ばれ、発酵経路が非常に複雑になります。アルコール度数は18~20%。

蒸留酒

さまざまな成分が混ざった液体を熱して、沸点の違いを利用して成分を分離することを蒸留といいます。気体化させたアルコールの蒸気を冷却し、再び液体に戻すこと。つまり蒸留酒とは醸造酒を蒸留したアルコール飲料の総称のことなのです。蒸留を繰り返すことでアルコール度数は96%まで上げられるため、蒸留酒はアルコール度数の高いものがほとんど。日本特有の焼酎、主にブドウを原料にしたブランデー、カリブ海発祥でサトウキビを原料とするラム、多肉植物のアガベを原材料にしているメキシコを代表するテキーラなど種類が豊富です。

「ジン」は薬用酒として生まれたお酒

諸説ありますが「ジン」は、11~12世紀のイタリアや13~14世紀のネーデルラントで、ジュニパーベリーを用いた薬用酒として始まりました。17世紀にオランダで「ジュネヴァ」として普及し、1689年にイギリスで「ジン」として流行。19世紀には連続式蒸留機の発明で「ロンドンドライジン」が誕生し、アメリカでカクテルベースとして人気を博しました。この歴史から、ジンは「オランダで生まれ、イギリスで洗練され、アメリカが栄光を与えた」


KUBOTA GIN ジュニパーベリーとは

ジュニパーベリーとは?

ヒノキ科の植物であるジュニパーの果実で、スパイスやハーブとして利用されます。ウッディでスパイシーな香りが特徴で、洋酒のジンや肉料理、ドレッシングなどに使用されます。

ジュニパーベリーの効能
鎮痛、抗炎症・抗菌、血行促進、利尿、うっ滞除去、強壮、リフレッシュ、血糖値を下げる、消化不良の改善

『KUBOTA GIN』のこだわり

KUBOTA GIN 自然とのつながり

コンセプトは「自然とのつながり」

私たち朝日酒造は豊かな自然に囲まれた中で酒造りを行っています。
里山、それは「自然」と「人の手」がつくり上げたあたたかな自然です。里山と森、水と田、そしてその中で生きてきた私たち。

今回私たちは、里山の風景をイメージして商品開発を進めてきました。豊かで洗練された香味、飲みやすさを考慮した香味バランスの良さ、繊細でまろやかな味わい、落ち着いた佇まいのボトルやパッケージなど、全方位で高品質を目指しました。

そして、「久保田」のDNAとクラフトマンシップが作り上げた、上質で綺麗な美味しさのジンとして「KUBOTA GIN」と名付けました。

「KUBOTA GIN」の商品コンセプトは「自然とのつながり」です。「里山」をテーマに「おいしさ」と共に、「くつろぎ」と「癒し」の時間を提供していきたいと考えています。


『KUBOTA GIN』の楽しみ方

   
Scean and Occasion(飲用シーン)

KUBOTA GIN 飲用シーン


たとえば「くつろぎのひと時」のお供としていかがでしょうか。里山の自然をイメージした香りと味わいが、忙しい日常から解放されるひとときを提供いたします。

静かに一人で飲むのもよし、気心の知れた仲間とゆっくり飲むのもよし。

香りと味わいを楽しみながら、ゆっくりと落ち着いた大人の時間や気分を楽しんでいただければと思います。


  
How to Enjoy(美味しい飲み方)

KUBOTA GIN 楽しみ方


  
Instagram


『KUBOTA GIN』の商品情報

KUBOTA GIN

KUBOTA GIN
山へ森へ里へ めぐる喜びへ「KUBOTA GIN」

ひと口飲んだ瞬間に脳裏に広がる森の風景、香り、音。その場所を訪れたかのような、どこか懐かしい記憶さえ蘇る。そんな、自分だけの物語に引き込まれるように、まるでその風景の中にいるかのように 心地よい清々しさが感じられます。ギフトBOX版もございますので、贈答品としてもおすすめです。


無料メッセージカードはこちら

【蔵元直送】普段と違ったバレンタインに!『KUBOTA GIN』|朝日酒造オンラインショップ

朝日酒造 バレンタイン特集「KUBOTA GIN」

大切な方に喜ばれるものを贈りたいイベントのひとつ『バレンタイン』。毎年プレゼントに何を贈ろうかと悩みますよね。今年はチョコレートと一緒に、お酒をプレゼントしてみませんか?お酒が好きな旦那様・お父様や恋人はきっと喜んでくれるはずです。いつもとは違ったバレンタインを演出してみてはいかがでしょうか。

KUBOTA GIN

KUBOTA GIN
山へ森へ里へ めぐる喜びへ「KUBOTA GIN」

ひと口飲んだ瞬間に脳裏に広がる森の風景、香り、音。その場所を訪れたかのような、どこか懐かしい記憶さえ蘇る。そんな、自分だけの物語に引き込まれるように、まるでその風景の中にいるかのように 心地よい清々しさが感じられます。ギフトBOX版もございますので、贈答品としてもおすすめです。


無料メッセージカードはこちら

日本酒を使ったチョコスイーツ

日本酒ボンボン

日本酒ボンボン
日本酒とカカオの余韻を楽しむ

新潟の代表銘柄「朝日山」を口どけの良い甘いチョコレートの中に閉じ込めた、冬季限定販売のチョコレートです。なめらかなチョコレートの口溶けとともに、上品なお酒の風味が口の中に広がります。チョコレートの中のシャリシャリとした砂糖の層に入っているお酒がこぼれてしまう可能性があるので、必ず一口でお召し上がりください。

【重要】
お酒を使用しています。20歳未満・お酒に弱い方、妊娠中・授乳中の方はご遠慮ください。お召し上がりの後の車の運転はお止めください。

  • 期間限定:1月~2月/数量限定
無料メッセージカードはこちら

越後の地酒ケーキ

越後の地酒ケーキ
ふわっと溶けるような食感

スポンジ生地に、新潟の代表銘柄「朝日山」をたっぷりと含ませ、しっかりと味を染み込ませるために一晩寝かせて仕上げました。口の中でふわっと溶けるような独特の食感をお楽しみください。ショコラは、ビターチョコレートのほろ苦さが美味しさを引き立てます。

【おすすめのお召し上がり方】
そのままお召し上がりいただいても美味しいですが、軽く冷やしてお召し上がりいただくと、より一層しっとりして美味しく召し上がれます。


【重要】
お酒を使用しています。20歳未満・お酒に弱い方、妊娠中・授乳中の方はご遠慮ください。お召し上がりの後の車の運転はお止めください。


無料メッセージカードはこちら

ラッピングサービス(有料)について

ラッピングサービス ※写真はイメージです。実際の色味やデザインに若干の差異が生じる場合がありますので、ご了承ください。


特別な贈り物に華を添える


誕生日や記念日などのお祝い事を、ラッピングでさらに特別に仕上げます!
ぜひ、大切な方へのプレゼントにぴったりなラッピングサービスをご利用ください。

ご希望の方は、「商品ページ>ラッピング」よりご指定ください。



  

ギフト特集から選ぶ

朝日酒造オンラインショップの『ギフト特集』の中から、贈る相手別に厳選した商品を探すことができます。


【朝日酒造 ギフト特集】はこちらから >>



価格帯から選ぶ

朝日酒造オンラインショップの中から、価格を絞り込んで探すことができます。
(表示価格は税込価格です)

下のメニューよりお選びください。

【蔵元直送】『久保田 千寿』ラインのご紹介|朝日酒造オンラインショップ

久保田 千寿レギュラーライン紹介

『久保田 千寿』ラインのご紹介

『久保田 千寿』
それは、1985年の久保田発売時に最初に誕生した、まさに、久保田の原点。

いつもの食事をより特別に美味しく味わうをコンセプトに、食事と合うすっきりとした味わいを追求進化を続け、4つの商品が生まれています。

綺麗ですっきりとした淡麗な味わい、料理の味を邪魔することのない穏やかな香り、そして喉をさらっと通るキレの良さ。四季折々の素材が持つ味と香りを引き立てます。

「いつもの特別」にずっと久保田を



「久保田」の味わい・香り

久保田 味わいマップ

まずは、久保田を代表する「久保田 千寿」

久保田 千寿

久保田 千寿
「いつもの特別」にずっと久保田を

綺麗ですっきりとした淡麗な味わい、穏やかな香りに仕上げた、いつもの食卓を少し特別にする「食事と楽しむ吟醸酒」。喉をさらっと通るキレの中に、米本来の旨味と酸味とともに、ほのかな余韻や甘味が感じられます。料理の味を邪魔することなく、四季折々の素材が持つ味と香りを引き立てます。

無料メッセージカードはこちら
お客様からの声

    ★★★★★ かずちん様 投稿日:2024年06月13日
    いつも愛用させていただいています。毎回、出荷が早く、大好きな「久保田 千寿」を、切らす事なく、毎日飲む事ができています。これからも、よろしくお願いします!

    ★★★★★ みのる様 投稿日:2024年05月29日
    味わいは昔から確認済みで、さらに蔵元発送なので安心して飲むことができます。最近はスーパーなどにも置いてありますが、つい先日に見たのは、昨年の11月日付のもので、さすがに手が出ませんでした。


寒造りで造られた、冬限定の『久保田 千寿』

久保田 千寿 吟醸生原酒

久保田 千寿 吟醸生原酒 【期間限定】
冬限定の『久保田 千寿』の吟醸生原酒。

搾りたてのフレッシュな口当たりと、原酒ならではの濃厚な味わい、そして、力強い香りが特長のお酒です。もちろん、千寿本来の飲みやすさとキレもそのまま。さっぱりとした料理でもコクのある料理でも、冬の味覚にぴったりの一杯です。

無料メッセージカードはこちら
お客様からの声

    ★★★★★ 伊豆田俊輔様 投稿日:2024年04月26日
    毎年いただいているが、今年も美味しく頂きました。これからも美味しいお酒をお願い致します。

    ★★★★★ ぎゃん様 投稿日:2024年03月07日
    二度目の千寿吟醸生原酒。生は飲みやすく、千寿のちょいと辛口にうまく合って、お値段も手ごろなので、もう一度オーダーしようと思ってます。季節ものですからね。


すっきり、まろやか 千寿の原酒を熟成させた「秋あがり」

久保田 千寿 秋あがり

久保田 千寿 秋あがり 【期間限定】
千寿の原酒を熟成させた秋あがり

冬に仕込んだ『久保田 千寿』の原酒を、夏を越え秋までじっくり熟成させた秋あがり。搾りたての生原酒ならではの濃厚でしっかりとした味わいが、火入れ後の熟成によって、丸みを帯びたよりまろやかな味わいへと変化しています。冷やすと、千寿ならではのキレとやわらかな酸味を、常温でとろっとした口当たりと旨味をお楽しみいただけます。

無料メッセージカードはこちら
お客様からの声

    ★★★★★ papa3000様 投稿日:2023年10月25日
    味わい深く香り豊かでとても美味しくいただきました。周りの評価も◎でした!

    ★★★★★ よっしー様 投稿日:2023年09月14日
    9月4日の発売日にすぐ手配して早速いただいています。原酒のしっかりしたコクと辛さの中にもじっくり寝かせたまろやかさも感じられ、鰆の西京漬け焼きや鰤の照り焼きなどのような濃い味の焼き魚にとても良くマッチして美味しいです。ラベルのデザインも秋らしく綺麗で和の食卓に映えます。これから旬の秋の味覚を肴に楽しみな1本です。


食に寄り添う!綺麗ですっきりとした淡麗な味わい

久保田 千寿 純米吟醸

久保田 千寿 純米吟醸
和・洋・中 全て受け止めます

綺麗ですっきりとした味わいと、穏やかな香りでバランスのとれた、料理の邪魔をしない純米吟醸酒。口当たりはやわらかく、ドライな飲み口を楽しめます。冷やすとほどよい酸味とキレを、常温になると酸味がたち、旨味の余韻を感じられます。さっぱりとした料理からコクのある料理まで、幅広くお楽しみいただけます。

無料メッセージカードはこちら
お客様からの声

    ★★★★★ akipiro様 投稿日:2024年05月09日
    スッキリ飲みやすく,値段も手ごろでコストベネフィットが高い。

    ★★★★★ ゆ様 投稿日:2023年11月17日
    純米辛口フリークには最高の切れ味です


ギフト包装について

包装・熨斗画像

お相手やシーンを選ばないシンプルな和紙風の「生成り色」包装紙で、ひとつひとつ丁寧にお包みいたします。(無料)
※『ギフト箱(2本一緒に入れる箱)』はご用意しておりません。


以下の場合、ギフト包装をお受けすることができません。ご理解賜りますようお願い申し上げます。

≪ギフト包装不可商品≫
・継
・特殊形状商品(例:爽醸 久保田 雪峰)
・全商品対象:化粧箱がない商品
・1800ml商品:2本まとめて包装→1本ずつの包装となります
・720ml商品:化粧箱の高さや幅が違う商品を2本まとめて包装

※「久保田 萬寿」「久保田 萬寿 自社酵母仕込」は化粧箱の幅と高さが違います
→その場合1本ずつの包装となります。

ギフト包装についてご不明な点等は【ご注文時の通信欄】にご記入ください。
(ご相談の内容によって承ることができない場合がございます)


【包装・熨斗紙について】詳しくはこちら >>



【蔵元直送】朝日酒造オンラインショップ|ギフトをご検討の方へ

朝日酒造オンラインショップ ギフトご検討の方へ

ギフトをご検討の方へ


  • 朝日酒造オンラインショップをご覧いただき、誠にありがとうございます!
    当店では、各種ギフトの包装・熨斗紙(のしがみ)などのサービスを無料で承っております。
  • さらに、持ち運びの際に便利な手提げ袋や、贈り物に花を添えるラッピングサービスも有料でご用意しております。ご用途に合わせて、ぜひご利用くださいませ。

ギフト包装、熨斗紙、手提げ袋、ラッピング、ギフトセットについて以下の内容をご確認ください。

~ギフト包装(無料)について~

包装・熨斗画像

お相手やシーンを選ばないシンプルな和紙風の「生成り色」包装紙で、ひとつひとつ丁寧にお包みいたします。(無料)
※『ギフト箱(2本一緒に入れる箱)』はご用意しておりません。


以下の場合、ギフト包装をお受けすることができません。ご理解賜りますようお願い申し上げます。

≪ギフト包装不可商品≫
・継
・特殊形状商品(例:爽醸 久保田 雪峰)
・全商品対象:化粧箱がない商品
・1800ml商品:2本まとめて包装→1本ずつの包装となります
・720ml商品:化粧箱の高さや幅が違う商品を2本まとめて包装

※「久保田 萬寿」「久保田 萬寿 自社酵母仕込」は化粧箱の幅と高さが違います
→その場合1本ずつの包装となります。

ギフト包装についてご不明な点等は【ご注文時の通信欄】にご記入ください。(ご相談の内容によって承ることができない場合がございます)



~熨斗紙(無料)について/かけ方・書き方~

(1)熨斗紙のかけ方
・内熨斗:直接品物に熨斗紙(懸け紙)を貼り、その上から包装紙で包みます
・外熨斗:品物を包装紙で包んだ後、熨斗紙(懸け紙)を貼ります
※当店は、「外熨斗」の対応となります。ご利用の用途により内熨斗をご希望の場合は、通信欄にご記入ください。


(2)熨斗紙の書き方/表書き・名入れ

熨斗紙・懸け紙9
・表書き:
熨斗紙(懸け紙)の水引の上に「贈り物の目的や内容」を記載します。
・名入れ:
熨斗紙(懸け紙)の水引の下に「贈る側の名前」を記載します。
※一般的に『名入れ:注文者や○○一同』など、贈る側を書きます。

~手提げ袋(有料)について~

久保田 手提げ袋1本入

手提げ袋をご用意しております。ご自宅にお取り寄せ後、贈り物を直接お渡しする際や、持ち運びに便利で安心です。また、包装ができない商品などは手提げ袋をご活用ください。


<商品概要>
・紙袋(茶色/久保田ロゴ入り)
・サイズ…2サイズ
1800ml:1本入 ¥264(税込)/720ml:1本入 ¥198(税込)
※現在、各サイズの「2本入」手提げ袋はご用意しておりません。


<注意事項>
・お酒1本のご注文につき、【本商品は1枚まで】の販売となります。
・お酒のご注文本数以上の手提げ袋(枚数)をご注文いただいた場合、当店にて販売枚数を調整させていただきます。予めご了承ください。
・本商品のみのご注文は、ご遠慮ください。
(本商品は、お酒と一緒にご注文・ご利用いただくことを想定しております)
・商品によっては手提げ袋に入らないものもございますのでご注意ください。

ラッピングサービス(有料)について

ラッピングサービス

※写真はイメージです。実際の色味やデザインに若干の差異が生じる場合がありますので、ご了承ください。

特別な贈り物に華を添える


誕生日や記念日などのお祝い事を、ラッピングでさらに特別に仕上げます!
ぜひ、大切な方へのプレゼントにぴったりなラッピングサービスをご利用ください。

ご希望の方は、「商品ページ>ラッピング」よりご指定ください。

  

~選べるギフトセット(2・3本入)~

久保田 選べるギフトセット

久保田や洗心、朝日山など朝日酒造のお好きな日本酒を組み合わせて贈るギフトセットです。おすすめの組み合わせを選択するか、組み合わせを選ぶからご指定ください。
※おすすめの組み合わせを選択後に商品を変更することもできます。




お客様からの声

    ★★★★★ やよここ様 投稿日:2023年03月06日
    今回父の米寿祝いの為、萬寿と洗心の計2本を購入させていただきました。とても丁寧に梱包いただき、また熨斗の手配もしていただきとても嬉しかったです。父も大変喜んでおりました!小さなパンフレットも同梱されていたので、お酒好きの父は嬉しかったと思います。本当は入荷待ちのお酒も購入しプレゼントしたかったのですが、売り切れの為断念。また次の機会に買えたらいいなと思っております。また購入させていただきます。ありがとうございました。

    ★★★★★ よっしぃー様 投稿日:2022年12月29日
    進物として購入させて頂いたのですが丁寧かつ素敵な包装でした。贈り先の方にも大変喜んで頂けました。有難うごさいました。

【蔵元直送】朝日酒造オンラインショップ|初めての方へ

朝日酒造オンラインショップ 初めての方へ

初めての方へ


  • 朝日酒造オンラインショップを運営している朝日酒造のふるさとは、新潟県長岡市越路地域。水田と里山が豊かに広がる風景には、春は新緑、初夏にホタル、秋の紅葉、冬の雪と四季折々の表情が浮かびます。
  • 1830(天保元)年に久保田屋を創業した朝日酒造は、以来200年近くに渡って真摯に酒造りを続けてきました。創業の地は、まさに酒を造るにふさわしい場所。酒造りの根幹となる「水」と「米」、そして「人」を育み、脈々と受け継がれてきた智慧と技によって、その味わいを研ぎ澄ませてきたのです
  • そんな朝日酒造オンラインショップの3つの特徴をお伝えします

①「蔵元直送」でお届けします

朝日酒造オンラインショップ 初めての方へ

「久保田」「朝日山」をはじめ、定番商品から季節限定商品まで、蔵元直送で心を込めてお届けします。



②新潟・清酒「久保田」全種を取り扱っています

朝日酒造オンラインショップ 初めての方へ

「久保田」とは


1985年5月21日に誕生した日本酒「久保田」。「日本酒の失地回復を図り、日本酒を真に文化の香り高い国酒に育て上げる」というミッションのもと、当時の社長の平澤亨と工場長の嶋悌司が生み出した商品です。
創業家 平澤家の屋号「久保田屋」。創業の精神に立ち戻り、付けた名。屋号はその土地や風土を表す。越路の恵まれた風土。水、米、そして人。特に豊かな水の集まる“田”は久保田の礎ともいえる。
風土の恵みを長きに渡り保つことの使命。その風土から醸し出される日本酒「久保田」が、人と人の永久の縁の一助となればとの願いを込めて。




③会員メルマガで日本酒に関する旬な情報をお届け

朝日酒造オンラインショップ 初めての方へ

新商品や期間限定商品など入荷情報や、当店スタッフより日本酒の味わいや楽しみ方をお伝えするメルマガなどを定期的に配信しています。




  • 会員登録しなくても注文できますか?
  • 当店では20歳未満への酒類販売防止のため、会員登録をお願いしております。
    (登録完了までの所要時間:3~5分程度)

『KUBOTA GIN』のご紹介|朝日酒造オンラインショップ

KUBOTA GIN


KUBOTA GIN

■KUBOTA GIN
12月上旬ごろ入荷予定
山へ森へ里へ めぐる喜びへ「KUBOTA GIN」誕生!

日本酒「久保田」を醸す朝日酒造は、新たな挑戦として「クラフトジン」を作ることに決めました。飲みやすさ、香味のバランス、二杯目がほしくなるキレ、上質感のある見た目など、日本酒「久保田」のもつ品質へのこだわりや高級感を大切にしながら、多くの人に長く親しんで飲んでいただけるジン作りを目指します。

【蔵元直送】秋の「久保田 千寿」3種の飲み比べ|朝日酒造オンラインショップ

千寿3種飲み比べ


「久保田 千寿」3種の飲み比べを楽しむ

    朝日酒造 千寿3種の味わい香り

    「久保田 千寿」は、いつもの食事をより特別に美味しく味わうをコンセプトに、食事と合うすっきりとした味わいを追求し進化を続け、4つの商品が生まれています。

    今の時期は、秋の期間限定商品「久保田 千寿 秋あがり」とレギュラー商品「久保田 千寿」「久保田 千寿 純米吟醸」の3種の飲み比べを楽しめます。

    「久保田 千寿」がすっきり辛口とするならば、「久保田 千寿 純米吟醸」は「久保田 千寿」をベースにさらにフルーティーな香りや酸味をほのかに感じるお酒で、期間限定の「久保田 千寿 秋あがり」はさらに濃厚さが増して飲みごたえがあるお酒です。

    この機会にぜひ、飲み比べを楽しんでみて、千寿の季節の移ろいを感じていただきながらご自身の「好き」を発見してみるのはいかがでしょうか。

久保田 千寿 秋あがり

■久保田 千寿 秋あがり
期間限定:9月~11月
すっきり、まろやか 千寿の原酒を熟成させた「秋あがり」

季節ならではの『久保田 千寿』をお楽しみいただくため、原酒を秋までじっくりと熟成させた期間限定商品です。原酒ならではの濃厚でしっかりとした味わいになっており、通年商品の『久保田 千寿』や『久保田 千寿 純米吟醸』との飲み比べは、この時期しか味わえない楽しみ方です。

久保田 千寿

■久保田 千寿
すっきりとした淡麗な味わい いつもの食事とともに

綺麗ですっきりとした淡麗な味わい、穏やかな香りに仕上げた、いつもの食卓を少し特別にする「食事と楽しむ吟醸酒」。喉をさらっと通るキレの中に、米本来の旨味と酸味とともに、ほのかな余韻や甘味が感じられます。料理の味を邪魔することなく、四季折々の素材が持つ味と香りを引き立てます。今日も一日の終わりに、「いつもの特別」をお楽しみください。

久保田 千寿 純米吟醸

■久保田 千寿 純米吟醸
料理を引き立てるキレと味わい 洋食・中華と合わせて新たな楽しみ方を

『久保田 千寿』の綺麗ですっきりとした特長はそのままに、上品で澄んだ香りでバランスのとれた、料理の味を邪魔しない純米吟醸酒に仕上げたのが『久保田 千寿 純米吟醸』です。冷やすとほどよい酸味とキレを、常温になると酸味がたち、旨味の余韻を感じられます。

朝日酒造オンラインショップでは、他にも定番商品から期間限定商品など久保田ラインナップ揃っています!

久保田カテゴリー



【蔵元直送】至高の日本酒体験、得月と洗心|朝日酒造オンラインショップ

洗心と得月


至高の日本酒体験、得月と洗心。精米歩合28%の極みがここに。

得月とくげつ』と『洗心せんしん 』は、どちらも精米歩合28%という究極の磨きにこだわったお酒です。職人技によって磨き抜かれた米粒の美しさが、透明感ある至高の味わいを生み出します。

得月は、真珠のように磨き抜かれた米の姿がまるで輝く月のようで、気品ある香味と優しい味わいが楽しめるお酒です。

一方で、洗心は、「久保田」を造る朝日酒造の知る人ぞ知る銘柄で、その淡麗な味わいと名前で密かに人気のあるお酒です。文字通りまるで心を洗い清めるような特別な体験をお届けします。

特定名称の種類


特別な日の贈り物にも最適。贅沢なひとときを得月と洗心とともに、ぜひご堪能ください。


得月


得月 味わいマップ

得月 9月限定出荷
秋の夜長に、気品ある香味と優しい味わい

『得月』は、新潟県産米「ゆきの精」を精米歩合28%にまで磨き上げたお酒です。真珠のように磨かれた米の姿はまるで輝く月のようで、まさにお月見しながら楽しんでいただきたいお酒です。これからが旬の秋の味覚を並べて一杯、お楽しみください!

※無料でギフト包装承っております。
無料メッセージカードはこちら


洗心


洗心 味わいマップ

洗心
こだわり抜いた逸品!洗練された味わいと余韻

契約栽培米「たかね錦」を丁寧に磨き、醸し、ゆっくりと熟成させた日本酒「洗心」。たかね錦を三昼夜かけて28%まで磨き上げており、キリっとした辛口が特長です。スッと喉を通る爽やかな味わいにより、さまざまな料理やシーンにマッチします。淡麗でありながら、洗練されたふくらみをもつ「洗心」は、特別な日のお酒としておすすめです。

※無料でギフト包装承っております。
無料メッセージカードはこちら



商品を探す

ブランド名やキーワードなどで、ご希望の商品をお探しください。

キーワードで探す
ブランド・ジャンルで探す
  • 久保田
  • KUBOTA GIN
  • あまざけ
  • 洗心
  • 角ラベル朝日山
  • 継
  • 粋
  • 得月
  • 轍
  • 期間限定商品
  • 食品
  • 酒器・酒グッズ
  • 手提げ袋
価格帯で探す

720mlサイズでの価格帯です。

特定名称・種類で探す

用途で探す

選べるギフトセット
  • 選べるギフトセット

季節のギフト・ご贈答品

フォーマルギフトからご家族ご友人へのプレゼントまで、ご用途に合わせてご提案いたします。

  • ギフト特集
  • 退職・昇進・栄転のギフト特集
  • 長寿のお祝い特集
  • 父の日におすすめの日本酒
  • お中元特集
  • お歳暮におすすめの日本酒
  • クリスマスにオススメの日本酒
  • 20歳のお祝いにおすすめの日本酒
  • バレンタインにおすすめの日本酒
季節の楽しみ方

年に一度の限定商品や、季節に合わせたお酒の楽しみ方をご紹介いたします。

  • ~お花見×アウトドア×日本酒で大人の休日~春の行楽特集
  • 夏酒特集
  • 食欲の秋と月見酒特集
  • 冬季限定商品特集
  • 桃の節句特集

ご利用ガイド・関連サイト

ご利用ガイド

朝日酒造オンラインショップのご利用方法についてご案内いたします。

関連サイト
  • 朝日酒造コーポレートサイト
  • KUBOTAYA
  • KUBOTA MAIL NEWS

カレンダー
  • 今日
  • 定休日
  • 営業時間変更

営業時間:月~金/9時~17時
(祝日・当店指定休日を除く)

ページトップへ